相続放棄の手続きを分かりやすく解説。どこよりも詳しい相続放棄手続きガイド。相続放棄申述書の書式も。自分でもできる!無料です。
相続放棄手続きホームページ よくわかる! くわしい!
最新 相続放棄手続ガイド!

 や さ し い 基礎知識
1.相続放棄とは?
2.メリット・デメリット
3.相続放棄のできる期間
4.相続放棄の申立て
5.必要書類と費用
6.家庭裁判所の審理
7.相続放棄の取下と取消
 * 相続放棄申述書 書式

 く わ し い 知識
1.相続財産の管理義務
2.相続放棄と限定承認
3.限定承認の清算手続
4.相続放棄と単純承認
5.相続放棄と遺産分割
6.期間経過後の相続放棄
7.相続開始前の相続放棄
8.事実上の相続放棄
9.後順位者の相続放棄
10.未成年者の相続放棄
11.相続放棄と相続税
12.相続放棄と生命保険金
13.相続放棄と不動産登記
14.相続分がない旨の証明書

 その他
1.よくある質問
2.リンク
3.お問い合せ

 相続の基礎知識
1.法定相続とは?
2.法定相続の具体例その1
3.法定相続の具体例その2
4.法定相続の具体例その3
5.法定相続の具体例その4
6.相続欠格とは?
7.相続欠格の具体例
8.相続人の廃除とは?
9.相続の承認と放棄
10.限定承認の申立て
11.相続放棄の申立て
12.遺言と相続の関係
13.遺留分とは?
14.相続税について
 相続放棄の必要書類と費用

相続放棄申立ての必要書類
  1. 相続放棄の申述書
     相続放棄申述書 書式
     申述書記載例(申述人が成人の場合)
     申述書記載例(申述人が未成年の場合)
     申述書は、全国の家庭裁判所でも配布しています。
  2. 被相続人の住民票の除票
  3. 戸籍謄本等(抄本は不可です。必ず謄本で取得します。詳細は以下のとおり)
     @相続放棄する人が被相続人の配偶者の場合
      □被相続人の死亡時の戸籍(発行から3ヶ月以内のもの)
     A相続放棄する人が被相続人の子供の場合
      □放棄する人と被相続人が一緒に載っている戸籍又は除籍
      □被相続人の死亡した旨の記載のある戸籍又は除籍
      □相続放棄する人の現在の戸籍(被相続人が亡くなった後に
       発行されたもので、発行から3ヶ月以内のもの)
     B相続放棄する人が被相続人の父母もしくは祖父母等の場合
      □被相続人の出生から死亡までのすべての戸籍
      □相続放棄する人の現在の戸籍(被相続人が亡くなった後に
       発行されたもので、発行から3ヶ月以内のもの)
     C相続放棄する人が被相続人の兄弟姉妹の場合
      □被相続人の出生から死亡までのすべての戸籍
      □相続放棄する人の現在の戸籍(被相続人が亡くなった後に
       発行されたもので、発行から3ヶ月以内のもの)
      □被相続人の父母、祖父母で死亡している方がいれば、
       その方の死亡の記載のある戸籍
  4. 申述書を家庭裁判所の窓口に直接提出する場合は、認印と身分証(運転免許証、パスポート、健康保険証等)

  • これら以外にも事案によって必要となる書類があります。 例えば、熟慮期間の進行の起算日を債権者から請求書が送られてきた日とする場合は、 その請求書の写しを添付するなど。


相続放棄の申立てにかかる費用
 申立人1人につき収入印紙800円分 (収入印紙は郵便局で購入できます。)  連絡用の郵便切手(数百円分。→裁判所によって異なるため、申立先の家庭裁判所に直接確認して下さい。)







HOME ページTOPへ
Copyright© 相続放棄手続きホームページ. All rights reserved.
Powered by フリープレート(ホームページテンプレート)