遺産分割協議の手続きを分かりやすく解説。遺産分割協議のやり方、預貯金の相続や不動産の名義変更にも使える遺産分割協議書の書式もあります。ご利用は無料です。

相続放棄の申し立て


 相続の放棄は、相続の開始後3ヶ月の考慮期間内に家庭裁判所に申立てることによって することができます。申立の要点を以下にまとめてみます。

1.申立先の家庭裁判所
 申立て先の家庭裁判所は、被相続人の最後の住所地を管轄する家庭裁判所です。 家庭裁判所の管轄は裁判所のサイトで調べられます。

2.申立人
 相続人から申し立てます。相続人が未成年者または成年被後見人である場合は、 その法定代理人(親など)が代理して申立ます。
 ここで注意して欲しいのは、次の2つのケースです。
(1) 未成年者と法定代理人が共同相続人となっている場合で、 未成年者のみが相続放棄をする場合、 (2) 複数の未成年者が相続人の場合で、その法定代理人が一部の未成年者を代理して相続放棄をする場合
 この2つのケースに該当する場合には、当該未成年者について特別代理人の選任が必要です。 特別代理人の選任も家庭裁判所に対して申し立てます。

3.申立にかかる費用
 申立人1人につき収入印紙800円分
 連絡用の郵便切手(申立先の家庭裁判所に確認します)

4.申立に必要な書類
 (1) 相続放棄の申述書(裁判所のサイトでダウンロードできます。)
 (2) 申立人の戸籍謄本
 (3) 被相続人の除籍謄本
 (4) 被相続人の住民票の除票
  *これら以外にも事案によって必要となる書類があります。

NEXT → 遺言と相続の関係 < 相続の基礎知識

↑ PAGE TOP